こんにちは、世界一周しているほしけんです。
自分は世界一周を2023.3から始めています。そのルートや滞在した期間などをまとめてこちらで紹介していきたいと思います。
気になる街や観光スポットがあれば、詳しい概要のリンクを乗せていますので、そこで確認してもらえればと思います。
世界一周ルート
世界一周は2020年に開始しましたが、コロナにより中断し、日本に帰国となります。
そして、3年後の2023年に世界一周を再開。これが現在の旅でございます。
世界一周ルート※リンクがあればその部分に飛べます!

2020年
日本→オランダ→ベルギー→ルクセンブルク→ベルギー→レバノン→クウェート→スリランカ→タイ→ネパール→タイ→ラオス→カンボジア→タイ→日本→台湾→ベトナム→UAE→オマーン→UAE→日本
2023年
【アジア周遊編】

日本→ベトナム→インド→バングラデシュ→タイ→マレーシア→ブルネイダルサラーム→マレーシア→(シンガポール)→インドネシア→日本(一時帰国)
【中央アジアとヨーロッパ縦断編】

日本→ウズベキスタン→カザフスタン→キルギス→ウズベキスタン→タジキスタン→ウズベキスタン→アゼルバイジャン

→トルコ→ブルガリア→ルーマニア→モルドバ(沿ドニエストル共和国)→ルーマニア→ギリシャ→アルバニア→コソボ→北マケドニア→アルバニア→クロアチア→ボスニアヘルツェゴビナ→セルビア→ハンガリー→スロバキア→チェコ→ポーランド→リトアニア→ラトビア→ノルウェー→スウェーデン→フィンランド→エストニア→ジョージア→キプロス→アルメニア→イラン→エジプト→UAE→日本(一時帰国)
【アフリカ編】

日本→エジプト→カタール→ウガンダ→ルワンダ→ケニア→タンザニア→ザンビア→ボツワナ→ジンバブエ→モザンビーク→エスワティニ→南アフリカ→レソト→ナミビア→セネガル
【南米編】

スペイン→チリ→ウルグアイ→アルゼンチン→パラグアイ→ブラジル→アルゼンチン→ボリビア→ペルー→コロンビア
【中米編】

キューバ→パナマ→コスタリカ→ニカラグア→エルサルバドル→グアテマラ→ベリーズ→メキシコ→カナダ→日本(世界一周終了)
旅は終われど、旅は続く。。。
※本記事では滞在日数を記載していますが、出発日と到着日を重複して計算しています。そのため、年間の日数とはずれます。
ばーっと並べたので、読む気はしなくなったかもしれませんが、後程詳しく分けて書きます。
2020年1~5月
ダイジェストでお送りします。

ベルギーのアントワープ。フランダースの犬で少年が見たかった絵画です。フランダース犬読んでないけど。
航空券が安くてまさかのヨーロッパスタート。

レバノンのベイルート。ごはんがベジタリアンだったけど、おいしかった。


エベレストベースキャンプに登頂。きつかった、本当に。

スリランカのシーギリヤロックから。

ラオスのクアンシーの滝。透明度高かった。ここでゾウ乗りの資格をゲット。

UAEのアブダビにあるモスク。めっちゃきれい。また行きたい!と思って、2023年にも行っています。

オマーンにあるぽっかり穴が開いた場所にある水辺。

UAEのドバイに戻ってきて、コロナにより空港封鎖。2か月ほどドバイ滞在をして、日本に帰国。
2023年3月
ベトナム

日本→ハノイ→インド
インド

ベトナム→アーメダバード→ムンバイ→ゴア→ベンガルール→デリー→レー→デリー→ジャイプール→ジョードプル→バラナシ→コルカタ→ダージリン→コルカタ→バングラデシュ(滞在日数40日)

ジャイプールから日帰りで行った階段井戸のチャンドバオリ

インド北部のレー。インドであってインドでない。

バラナシにあるインドといえばのガンジス川。
2023年5月

バングラデシュ

インド→ダッカ→タイ(滞在日数4日)

ピンク色の建物。
タイ

バングラデシュ→バンコク→プーケット→クラビ→ハートヤイ→マレーシア(滞在日数10日)

バンコクにあるあの有名な寺院。

プーケットのビーチ。プーケットはどちらかというとテンション高い人向け。

クラビのビーチ。テンション高くない落ち着いた人向け。

人生初のロッククライミングに挑戦したが。。。

マレーシアとの国境の町。
マレーシア※マレー半島

タイ→ペナン島→クアラルンプール→マラッカ→クアラルンプール→ブルネイダルサラーム(滞在日数8日)

ペナン島のウォールアート。自分はこの絵が描かれたノートを数年前に購入して、旅行用ノートとして使ってます。

マラッカにある水上に浮かぶモスク。

クアラルンプールにあるバトゥ洞窟。カラフル!
ブルネイダルサラーム

マレーシア(クアラルンプール)→バンダリスリブガワン→マレーシア(コタキナバル)(滞在日数5日)

アジアで一番といってもいいほどの裕福な国ブルネイ。産油国だからです。モスクも金ぴかにしちゃいます。

水上にある村。カポンアイール。消防署とかサッカー場もあるんです。
マレーシア※ボルネオ島

ブルネイダルサラーム→ラブアン島→コタキナバル→インドネシア(滞在日数11日)

キナバル山の景色。コタキナバルは海だけでなく、山も楽しめるのです。

海もきれいですよ。
2023年6月
インドネシア

マレーシア→ジャカルタ→バンドゥン→ジョグジャカルタ→スラバヤ→バリ島→ベトナム→日本(滞在日数22日)

おしゃれな街バンドゥン。インドネシアいち美女が多いらしい。しらんけど、基本ヒジャブで隠れてるし。

落ち着いた雰囲気のジョグジャカルタ。

スラバヤ。

バリ島のライステラス
2023年7月

日本


あえて中部国際空港から出発し、ラウンジを堪能しすぎた。。。
韓国
日本→ソウル→中国→ウズベキスタン

ソウルというと梨泰院クラスが思い浮かび、ロケ地巡り。
ウズベキスタン
韓国→タシケント→カザフスタン

市場。めっちゃデカいナンが売っている。
カザフスタン

ウズベキスタン→シムケント→アルマトイ→キルギス(滞在日数7日)

アルマトイにある最古の木造建築の教会。
キルギス

カザフスタン→ビシュケク→カラコル→アラティンアラシャン→ボコンバエバ→ビシュケク→ウズベキスタン(滞在日数18日)

カラコルからハイキングで行くアラティンアラシャン。ハイキング後は温泉が待っています。キルギスの伝統的な家にも泊まれます。

アラティンアラシャンから行くアラカル湖。とてつもなくきついですよ。

ボコンバエバから日帰りで行けるフェアリーテイルキャニオン。

イシククル湖。めっちゃ透明度高いです。
2023年8月

ウズベキスタン

キルギス→タシケント→ブハラ→サマルカンド→タシケント→アゼルバイジャン(滞在日数11日※タジキスタンを含)

ブハラにあるモスク。

サマルカンドにあるレギスタン広場。夜はライトアップショーがあります。

サマルカンドにあるシャーヒ・ズィンダ廟。この青さが美しい。
タジキスタン

ウズベキスタン→パンジャケント→ウズベキスタン

パンジャケントの高台からの眺め。ここには滅ぼされた町があります。

食堂。サマルカンドからお手軽にいけます。
アゼルバイジャン
ウズベキスタン→バクー→トルコ(滞在日数3日)

バクーのモニュメント。

火が燃え続けているヤナルダグ。
トルコ

アゼルバイジャン→イズミル→カッパドキア→アンカラ→イスタンブール→ブルガリア(滞在日数12日)

カッパドキア。変な岩を自由に回って見れます。

早朝には気球が。高いですけどね。

カッパドキアの隣にある町にあるお城。

イスタンブールにあるモスク。だっけな。。。
2023年9月

ブルガリア

トルコ→プロブディブ→ソフィア→ルーマニア(滞在日数3日)

プロブディブの街中に当たり前のようにある遺跡。

ソフィアにある教会。
ルーマニア

ブルガリア→ブカレスト→モルドバ→ブラショフ→ブカレスト→ギリシャ(滞在日数6日※モルドバ除)

ブカレストにあるルーマニアの革命の象徴。ちなみに心臓で、ちょっと赤い血が見えます。

ドラキュラの舞台となったブラン城。
モルドバ

ルーマニア→キシナウ→チラスポリ→キシナウ→ルーマニア(滞在日数2日)

キシナウの公園。

未承認国家の沿ドニエストル共和国。これがドニエストル川です。モルドバなのに、全然モルドバ語が通じないという異空間。
ギリシャ

ルーマニア→スコぺロス島→スキアトス島→ヴォロス→カランバカ→アルバニア(滞在日数5日)

マンマミーアファンならわかるロケ地巡り!スキアトス島。

もうこれはファンならわかりますね。スコぺロス島にある岩の上にある教会。

海もめちゃきれいなんです。

カランバカにあるメテオラ修道院。ここも岩にある。

メテオラからの景色。
アルバニア

ギリシャ→ジロカストラ→ティラナ→北マケドニア→コソボ→ティラナ→クロアチア(滞在日数4日)

石の町ジロカストラ。

首都ティラナには変な建物が多いんです。
北マケドニア

アルバニア→スコピエ→コソボ(滞在日数2日)

なぜか銅像が大量にあるスコピエ。
コソボ

北マケドニア→プリシュティナ→アルバニア(滞在日数2日)

マザーテレサの生まれたコソボ。
クロアチア

アルバニア→スプリト→ボスニアヘルツェゴビナ(滞在日数2日)

こちらはマンマミーア2のロケ地巡り。クロアチアのビス島。

ここもあのシーンの場所。
ボスニアヘルツェゴビナ

クロアチア→モスタル→サラエボ→セルビア(滞在日数2日)

世界遺産のモスタルの街並み。

第一次世界大戦のきっかけとなったあの橋です。
セルビア
ボスニアヘルツェゴビナ→ベオグラード→ハンガリー(滞在日数3日)

国連軍が破壊した建物がいまもなお残っています。
ハンガリー

セルビア→ブダペスト→スロバキア(滞在日数2日)

ハンガリーのドナウ川。

実はビットコインの生みの親サトシナカモトの像がブダペストにあるんです。しかもマイクロソフト社の前に。
2023年10月

スロバキア

ハンガリー→ブラチスラバ→チェコ(滞在日数2日)

ブラチスラバにある城。
チェコ

スロバキア→プラハ→ポーランド(滞在日数2日)

とげとげしい教会。

個人的にはハンガリーのドナウ川の景色のほうが好きです。
ポーランド

チェコ→クラコフ→ワルシャワ→リトアニア(滞在日数5日)

負の世界遺産アウシュビッツ。クラコフから日帰りで行けます。一度は行くべき場所です。

ここが有名な線路の引き込み線。ユダヤ人は到着して絶望をするわけです。

ポーランド出身のコペルニクス。地面には地動説の表現があります。

おしゃれなワルシャワの街並み。
リトアニア

ポーランド→カウナス→ラトビア(滞在日数半日)

旧カウナス日本大使館。ユダヤ人の多くの命を救った、命のビザを発行した杉原千畝の博物館
ラトビア

リトアニア→リガ→ノルウェー(滞在日数2日)
ノルウェー

ラトビア→オスロ→ポーランド

空港を間違えて、ただの田舎町のオスロについてしまった。
スウェーデン
ポーランド→ストックホルム→フィンランド(滞在日数2日)

おしゃれな街並みです。物価高いけど。でも、意外とホテル代はそこまで。

図書館。いいよなー、こういうところに住みたい。
フィンランド
スウェーデン→ヘルシンキ→エストニア(滞在日数1日)

ストックホルム駅。シンプルなんだけど、気品を感じさせる豪華さなんだよな。
エストニア

フィンランド→タリン→ジョージア(滞在日数4日)

城壁の中で泊まっていました。
ジョージア

エストニア→クタイシ→メスティア→バトゥミ→クタイシ→キプロス(滞在日数20日)

クタイシにある温泉。やはり温泉ってのはいいですわ。

北部にあるウシュグリという村。自然がきれいです。

これバトゥミにあるマクドナルドのお店なんです。

黒海はとても透明度高くて、石も丸いので歩いてもいたくない。
2023年11月

キプロス

ジョージア→ラルナカ→ニコシア→ラルナカ→ジョージア(滞在日数3日)

ヴィーナスは実はこのキプロスで誕生したという話です。

首都ニコシアにある未承認国家の北キプロストルコ共和国に行きました。首都が分断されているんです。
ジョージア

キプロス→クタイシ→トビリシ→アルメニア(滞在日数11日)

なんというかゲームのような世界観。

トビリシにあるよくわからん遺跡。多分最近作った感じ。
アルメニア

ジョージア→エレバン→イラン(滞在日数10日)

なぜか法則性のある石柱が並んだシンフォニーオブストーン。エレバンから日帰りで行けます。
イラン

アルメニア→テヘラン→シーラーズ→バンダレアッバース→ホルムズ島→ヤズド→イスファハーン→テヘラン→トルコ(滞在日数18日)

シーラーズ近郊にあるペルセポリス。

シーラーズにあるステンドグラスからの光が美しいピンクモスク。

ホルムズ島のカラフルな山

ヤズドにある風をうまく取り入れるための塔。

世界の中心と言われるイスファハーン
2023年12月

エジプト※ビーチ編

トルコ→シャルムエルシェイク→ダハブ→カイロ→UAE(滞在日数11日)

ただただぼーっとする毎日のダハブ

世界の貿易通路であるスエズ運河。
UAE
エジプト→アブダビ→日本(滞在日数半日)

アブダビのモスクは人生でいっておきたい。
2024年1月

エジプト※古代遺跡編

日本→カイロ→ルクソール→アレキサンドリア→カイロ→カタール(滞在日数14日)

ギザのピラミッド

ルクソールにある王家の谷。

アレキサンドリアのビーチ
カタール
エジプト→ドーハ→ウガンダ

ウガンダ

カタール→カンパラ→ルワンダ→カンパラ→ケニア(滞在日数3+2日)

これがカンパラのバスターミナル!整然としててすごくない?

カンパラから赤道直下に行けます。
ルワンダ

ウガンダ→キガリ→ウガンダ(滞在日数6日)

市場。
2024年2月

ケニア

ルワンダ→ナイロビ→タンザニア(滞在日数6日)

キリンのご飯をあげた。
タンザニア

ケニア→モシ→ダルエスサラーム→ザンジバル島→ダルエスサラーム→ザンビア(滞在日数14日)

モシでキリマンジャロコーヒーを楽しみながら、のんびりライフ。

ザンジバル島で異文化を体験。
ザンビア

タンザニア→ルサカ→リビングストン→ボツワナ→リビングストン→ジンバブエ(滞在日数5+2日)

タンザニアから2泊3日の鉄道で移動。

ザンビアビーフを堪能。念願のTボーンステーキが1000円です。ちなみに真ん中の奴が自分。
おいおい、ほかの奴どんだけデカイ肉たべんよ!
ボツワナ

ザンビア→カサネ→ザンビア(滞在日数3日)




チョベ国立公園で格安で陸と川からサファリを堪能。
ジンバブエ

ザンビア→ヴィクトリアフォールズ→ハラレ→ムタレ→モザンビーク(滞在日数5日)

ザンビアからジンバブエに行く途中で、ヴィクトリアフォールズ

陸路でモザンビークへ。
2024年3月

モザンビーク

ジンバブエ→シモイオ→ビランクロ→マプト→エスワティニ(滞在日数6日)

ビランクロでのんびり。

特に何もない首都マプト
エスワティニ

モザンビーク→マンジニ→南アフリカ(滞在日数5日)

エスワティニのダンス

ムリルワネでウォーキングサファリ。
レソト

南アフリカ→マセル→南アフリカ(滞在日数3日)

南アフリカ

エスワティニ→ヨハネスブルク→ブルームフォンテイン→レソト→ブルームフォンテイン→ケープタウン→ナミビア(滞在日数5日)

ケープタウンに滞在。テーブルマウンテンからの絶景

ケープタウンのおしゃれな街並み。
ナミビア

南アフリカ国境→ウィントフック→スワコプムント→ウィントフック→セネガル(滞在日数8日)

ナミブ砂漠のあるナミビア。
セネガル

ナミビア→ダカール→スペイン(滞在日数10日)

首都のダカールに滞在。アフリカ最西端に行った。
2024年4月

チリ
スペイン→サンチアゴ→ウルグアイ(滞在日数1日)

南米初上陸。入国時の対応が悪すぎて、チリ嫌いになった。そして、南米はマジで英語通じないんだ!と衝撃を受けた。
ウルグアイ

チリ→モンテビデオ→ブエノスアイレス(滞在日数2日)

首都のモンテビデオに滞在。皆さんボトルとマテ茶をもって歩いてるのです。
アルゼンチン(ブエノスアイレス+パタゴニア)

ブエノスアイレス→エルカラファテ→エルチャンテン→エルカラファテ→レシステンシア(滞在日数12日)

首都のブエノスアイレスにある元劇場の本屋さん。

パタゴニアのフィッツロイに登り

巨大氷河をみた。
パラグアイ

アルゼンチン国境→アスンシオン→シウダードデルエステ(ブラジル国境)(滞在日数2日)

首都のアスンシオンに滞在。見どころはないが、物価も安く過ごしやすい。日本人宿が有名
ブラジル
パラグアイ国境→フォズドイグアス→アルゼンチン国境
アルゼンチン(北部)

ブラジル国境→プエルトイグアス→サルタ→ボリビア国境(滞在日数4日)
ボリビア

アルゼンチン国境→ウユニ→ラパス→ペルー国境(滞在日数6日)

人生で1回は行ってきたいウユニ。異世界でした。死後の世界的な。

首都のラパスに滞在。夜の景色もロープウェイから見れます。
2024年5月

ペルー

ボリビア国境→クスコ→マチュピチュ→リマ→イキトス→コロンビア(滞在日数15日)

マチュピチュ。ツアー会社がだめだめだったが。

首都のリマ。鳥山明さんの追悼のために書かれたウォールアート。

アマゾン川を渡りコロンビアへ。こちらもツアーがダメダメだった。。。
コロンビア

ペルー国境→レティシア→ボゴタ→サレント→ボゴタ→キューバ(滞在日数15日)

3か国の国境があるアマゾンのレティシア

首都のボゴタ。ウォールアートが有名。

コーヒー産地のサレントを滞在
キューバ

コロンビア→ハバナ→ビニャレス→ハバナ→パナマ(滞在日数10日)

首都ハバナでチェゲバラの生きざまを確認。そして社会主義を体感。

田舎町のビニャレスでのんびりライフ。
2024年6月

パナマ

キューバ→パナマシティ→コスタリカ(滞在日数2日)

飛行機からみたパナマ運河。

パナマシティと日帰りで行けるソベラニア国立公園へ。そして、隣の国コスタリカへ。
コスタリカ

パナマ→サンホセ→ニカラグア(滞在日数3日)
ニカラグア

ニカラグア→グラナダ→レオン→ホンジュラス(滞在日数10日)

開いてなかった。。。

体調を崩して、アマゾンのマラリア疑惑のため、病院へ。
エルサルバドル

ホンジュラス→サンミゲル→サンサルバドル→グアテマラ(滞在日数3日)

モールくらいしかなかったので、タダ天気が良かった写真。

ちなみに、ここ数日の豪雨で洪水が発生していました。無事国境は復旧しました。
グアテマラ

エルサルバドル→アンティグア→パナハチェル→コバン→フローレス→ベリーズ(滞在日数17日)

アンティグアに滞在して

アカテナンゴ登山して、フエゴ火山の噴火が見たかったけど見れず。

パナハチェルでのんびりして。

お気に入りのフローレス島。
ベリーズ

グアテマラ→ベリーズシティ→メキシコ(滞在日数2日)
ベリーズは無駄にホテル代が高いので、ドミトリーで4000円します!
ので、滞在は1泊のみ。街としても見どころがないし、お店もないです。
メキシコ

ベリーズ→チェトゥマル→メキシコシティ→グアダラハラ→プエルトバヤルタ→カナダ(滞在日数7日)

メキシコシティ近郊にあるテオティワカン遺跡

リゾート地プエルトバヤルタ
カナダ

メキシコ→バンクーバー→カルガリー→日本(滞在日数2日)

世界一周帰国便で、人生初の遅延による乗継便に間に合わず。。。

バンクーバーからカルガリーに行く途中の雪山たち。
日本

日本にとうちゃく!
まとめ

ということで、16か月に及ぶ世界一周が完結しました。
うーん、改めてみればすごいな。何かどうこう得られた!とかそういうのは今は浮かばないけど、見たいものを見れたし、食べたいものを食べることもできた。
そしてなにより、旅すると周りの人がみんな親切だった!優しい世界だった!
コメント