ペナン島からクアラルンプールへのバス移動とまちぶら

マレーシア

ハロー、世界一周しているほしけんです。

前回タイのハートヤイからマレーシアへ陸路で国境を越え、ペナン島に到着しました。

今回はペナン島からクアラルンプールへバス移動し、観光していきます。

ペナン島からクアラルンプールへのバス移動とまちぶら

バターワースからクアラルンプールへバス移動

まずはペナン島からバターワース駅に行くため、フェリーに乗ります。このときのどをやられてしまったので、のど飴を購入。

バス内はこんな感じ。とてもしっかりしているじゃないですか。マレーシアを見くびっていました。

料金は前回の記事にもありますが、31リンギット。購入方法はそちらで確認ください。

高層ビルが増えてきたので、クアラルンプールに近づいてきましたね。

12時過ぎ、クアラルンプールに到着。ホテルのある中華街には近いので歩いていきます。

ホテル

不明

ホテルは中華街付近にあるここにしましたが、データがなくなっています。

ホテル:The Manor by Mingle

The Manor by Mingle(クアラルンプール)– 2024年 最新料金 (booking.com)

当時としてここは泊まってよかったと思えたのですが、1年前と比べて大きく変貌していますね。なので、自分の情報はあてにならないかと。

プールなんてなかったし、そもそも入り口もこんな開放的ではなく、階段があって、2階に受付という感じでしたからね。1泊25リンギット(750円)でした。

前回中華街付近で泊まったんですが、ここに移動した理由は空港行きのバスターミナルがここから5分くらいで行けるんですね。

クアラルンプールのまちをぶらり

今日は大移動をしたので、近くや定番のところをサクッと回りましょう。

まずは中華街。とてもにぎわっています。

自分はふらっと入ったラクサのお店がお気に入りになりました。9リンギット(270円)※大盛

これ辛そうに見えるんですが、激辛ではないです。で、カレー風味のスープがとてつもなくおいしい。

思わず会計時スタッフに、ハオツー(中国語でおいしい)と言いましたもん。

店員さんも中国語で言われるとは思ってなかったのか、驚いた顔でシェイシェイ(中国語でありがとう)と言ってくれました。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

本当にオススメしたいんですが、場所があいまいなのと、やっているときとやってないときがあるんですよね。

自分通いたくて、定期的に見に行ったのにやってなかったんです。。。

中国らしいなにかの果実などが入った液体。どうやら体調不良等にいいとか書いてあったので買ってみました。

なぜならここのところのどをやられたからです(そういえばタイのバンコクからプーケットの夜行バスから)5リンギット(150円)くらいだった気がする。効果はあったのかぁ。。。

ナシゴレン10リンギット(300円)

ラオスーファン10リンギット(300円)土鍋うどん的な?

時系列ぐちゃぐちゃですが、ららぽーとがありました。しかし、あまり店が入ってなかったような。

マレーシアなどを旅して思ったのは、こういうデカいモールを作るのはいいんです。

が、店が入ってないんですよね。これって意味あるの?と思えてしまいます。

有名なツインタワーですね。まるでロケットの発射台というか、ロケットそのものに見えてきました。

公園内を散策。こういう自然が都会にあるのは良いですね。

まとめ

ということで、クアラルンプールの町へバターワースから移動し、ちょっと観光をしました。

次回はクアラルンプールから日帰りで行ける観光地に行き、次の町マラッカへ移動します。

読んでくれて、テリマカシ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました